« おてがみ-2019.08月号 | メイン | おてがみ-2019.10月号 »

おてがみ-2019.09月号

letter1909.jpg今年もすでにあと4ヶ月残すところとなりました。
食品添加物についての勉強会に行ってきました。
日本は、全世界の中で食品添加物の認可が多い国だそうです。
〇〇酸とかいろいろとその名称が出てきましたが、実際には、表示は〇〇類とか〇〇等とかいうふうになっているそうです。
今、2人に1人はがんになるといわれていますが、知らないで有害なものを食べているからなのかという問題提起で終わりました。
何でもすぐに手に入る時代です。
やはり少し昔に戻って考え直したほうが良いのでしょうか。
もう私は、そんなに気にしなくてもしょうがないかなとは思いますが孫たちには、しっかりした体を作ってほしいと思います。
そして次の世代につないでいってほしいです。


続きの記事
◆<舌のおはなし>
◆<食中毒>

<舌のおはなし>

舌は咀しゃく・食べる時に食物を移動させたり、飲み込んだり、発音など大きな役割をしています。
又、知覚や味覚を感じる器官でもあります。
人の味覚は甘味・苦味・酸味・塩味、旨味の5つに分類されます。
舌の表面にある味蕾は味細胞の集まりで味覚を感じるセンサーです。
舌は筋肉で構成されており、運動によって唾液腺を刺激して唾液を出します。
唾液は、口の中を潤すだけでなく虫歯・歯周病など口の中の細胞が増えすぎないようにする役割があります。
健康な生活を送る基本は、よく噛んでおいしく食べることです。
舌は大切な役目を果たしています。


<食中毒>

高温、多湿の夏は、細菌による胃腸炎が多く見られます。
予防のため、調理前や排便後の手洗いを。
感染してしまった時のおう吐、下痢は体内から悪いものを出そうとする反応なので無理にとめる必要はありませんが少量ずつこまめな水分補給を心がけるとよいでしょう。
乳製品や果物、油っぽいものなど胃腸に負担のかかる食べ物は控えましょう。

*予防のポイント3*

1.加熱は75℃以上で1分以上
肉や魚は中心部まで十分に火を通し野菜もできれば加熱して食べると安心です。

2.生ものに使ったはしでの取り分けはNG!
生ものに使ったはしとできあがった料理を取り分けるはしは、必ず別々のものを使います。
まな板を使う時は生のまま食べる物を切ってから肉や魚を切るようにしましょう。

3.冷蔵庫を過信しない
冷蔵庫は細菌が繁殖するスピードを遅くすることはできますが、完全に防げるわけではありません。
ドアの開閉は手早く、保管した物は早目に食べ切る事。

HOME 院長あいさつ 医院案内 診療案内 アクセス 診療カレンダー リンク

About

2019年09月03日 14:56に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「おてがみ-2019.08月号」です。

次の投稿は「おてがみ-2019.10月号」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35