« おてがみ-2025.02月号 | メイン

おてがみ-2025.03月号

letter2503-1.jpgお元気でお過しのことと思います。
もう3月です。早いですね。
3月は年度末ということで、何となく気忙しい時期です。
新しい世界に飛び出す準備をされている方も多いことと思います。精いっぱい羽ばたけるとよいですね。
孫は、もう高校3年生になります。これからどこへ進むのか人生の岐路に立っているようです。
孫が生まれた時に植えた河津桜が今年も咲こうとしています。
小さな枝だったのが、今では我家の2階まで伸びて大きくなりました。
成長を願って植えたことを思い出します。
だんだん季節も春になってきます。
皆様、お体大切にお過し下さい。
花粉症にはご注意を!!!


続きの記事
◆<お口と花粉症について>
◆<3月[弥生]>

<お口と花粉症について>

春が近づき花粉症の季節になりました。
花粉症の症状としては、鼻水・鼻づまりなどがあります。
この症状によって、鼻で呼吸がしづらくなり、口で呼吸しがちになります。
口呼吸になると、口の中が乾燥しやすくなり、お口のトラブルの原因になります。
乾燥している状態が続くと唾液による洗浄作用が悪くなり口の中の細菌が増え、虫歯・歯周病を引き起こしやすくなります。
お口の中の乾燥を防ぐためには、よく噛んで唾液の分泌を良くし、水分の補給もしましょう。
お口の中を清潔に保つためにも歯磨きも丁寧にしましょう。

<3月[弥生]>

letter2503-2.jpg 新たまねぎ
『特徴』
通年出回る「たまねぎ」は、収穫したあとに乾燥させてから出荷しますが、「新たまねぎ」は収穫後すぐ出荷されます。
皮が薄く、水分を多く含み、辛みが少ないのが特徴で、サッと加熱するだけでやさしい甘みが楽しめます。
辛みがおだやかなので、生のままサラダなどで食べるのもおすすめです。

『保存法』
乾燥しないようポリ袋に入れて保存します
。 風通しのよい冷暗所なら3~4日はそのまま保存出来ますが、通常のたまねぎよりも水分が多く傷みやすいため冷蔵庫の野菜室で保存するとより長持ちします。

*新たまねぎの塩こんぶ蒸し
「材料」2人分
新たまねぎ ・・・ 小2個
塩こんぶ  ・・・ 10g
バター   ・・・ 10g
しょうゆ  ・・・ 小さじ1/2

「作り方」
① たまねぎは四つ割りにして耐熱皿に並べる。
② 塩こんぶ、バターをのせしょうゆをかけてラップをふうわりとかけ、
   電子レンジで6~7分たまねぎが透きとおってくるまで加熱する。


HOME 院長あいさつ 医院案内 診療案内 アクセス 診療カレンダー リンク

About

2025年03月05日 14:11に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「おてがみ-2025.02月号」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35