« おてがみ-2025.07月号 | メイン

おてがみ-2025.08月号

letter2508-1.jpgお元気でお過ごしのことと思います。
「暑いですね~」が挨拶になってしまっています。
来院された患者さんには、水を飲むようにと毎回のようにお話しして、帰りには塩あめをお渡ししているのですが、これぐれも熱中症予防してください。
熱中症は、その時は大丈夫でも、その日の夜時間が経ってから発症することが多いようです。
お茶は、どうしても利尿作用があり、すぐに体外に出てしまうので、やはりお水のほうが良いようです。
又、汗をかきすぎると塩分も出てしまうのでスポーツドリンクを少し薄めて飲むとよいです。
スポーツドリンクは、塩分・糖分ともに多いので薄めて飲んでください。又、OS-1という経口補水液も良いですよ。
暑い夏、元気で乗り切りましょう。


続きの記事
◆<脱水>
◆<『顔筋トレ』で顔のたるみを予防しましょう!>

<脱水>

letter2507-3.jpg毎日、暑い日が続いていますが、体調を崩されていませんか?
これだけ暑い日が続くと老若男女関係なく気をつけていただきたいのは脱水です。
特に、年をとるにつれて感覚器官も衰え、のどの渇きを感じにくくなるといいます。
また、体内に蓄えている水分量も若い頃に比べて少ないので水分補給をしないと、すぐに脱水症状を起こしやすいです。
脱水症状が起こると微熱が続いたり血液がドロドロになったりして脳梗塞や心筋梗塞の危険性も高まります。
お口に関しても唾液の減少により口の中の衛生状態が悪くなり、虫歯・歯周病・口腔カンジダ症などが発生しやすくなります。
のどが渇いたと感じた時は遅いと思い、こまめな水分補給を心がけましょう。体重の軽い方は1日1000cc~、標準体重の方は1500cc~と1日に数回少量づつ摂取するようにしましょう。
少しでも脱水症状があるときは、電解質の含まれたスポーツドリンクや塩あめなどを食べ元気に夏を過ごしましょう。

<『顔筋トレ』で顔のたるみを予防しましょう!>

顔には30種類以上の筋力があり、それらを総称して「表情筋」と呼びます。
顔の筋肉が衰える原因は「使っていないこと」と「加齢」です。
コロナ禍によるマスクの影響で顔の筋肉を大きく動かすことが少なくなったことも原因の1つです。
加齢による衰えとしては、筋肉は40歳位を過ぎた頃から筋肉を構成する筋繊維の本数が減少していく傾向があり、日々鍛錬していなければ顔だけでなく全身の筋肉が衰えていきます。

★毎日の生活の中で出来る「顔筋トレ」

◎あいうえお体操 ・ 「あ」「い」「う」「え」「お」と口をゆっくりと大きく開けてみましょう。
    ⇒顔全体の引き締めに効果的!

◎舌出しエクササイズ ・ 上を向き、舌を前に出したり緩めたりを繰り返し行ってみましょう。
舌がつらないように注意しながら首すじが見えるくらい大きく動かしましょう。
    ⇒アゴ周りの引き締めに効果的!

◎ブクブクエクササイズ ・ 口に水を含み(含んでいるつもりでもOK) ブクブクと口とアゴを動かします。しっかりと頬をふくらませるようにする。
    ⇒頬のたるみや、ほうれい線の解消に効果的!

◎笑顔も筋トレ ・ 無表情でいると顔の筋肉が衰えるため、笑顔も顔の筋トレと思い楽しく過ごしましょう!!

◎左右バランスよく噛んで食べるのも筋トレ ・ 片側ばかりで噛んでいると使わない方の筋力が衰えたるみやすくなります。左右のバランスを考え、よく噛んで食べるようにしましょう!

!!頭皮マッサージも効果があります!!

HOME 院長あいさつ 医院案内 診療案内 アクセス 診療カレンダー リンク

About

2025年08月07日 14:11に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「おてがみ-2025.07月号」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35