« おてがみ-2013.4月号 | メイン | おてがみ-2013.6月号 »

おてがみ-2013.5月号

letter1304.jpg平成25年も、もう5月になってしまいました。
桜も散り、新緑の時期になりました。
5月はゴールデンウィークという連休があり、出かける機会も多くなると思います。
私の恩師が今年5月8日で92才になられます。奥様とお二人の生活で、「あと何回お祝が出来るかなぁ」などと寂しくお話をされていました。
弟子としては、ここで頑張るしかありません。
元気で一人自立した生活を送れるようにリハビリに努力するという約束で、お誕生日のお祝をしてさしあげる事になりました。
寒い時期に肺炎で2週間も入院されたということで心配していましたが、私の”愛の鞭”が功を奏して、体調が治られました。そうしたら今度は、「新緑が見たいなぁ」ですって...
毎日毎日、良い意味での欲を持って生活すれば、人間長生き出来るのですね。
先生に、あやかりたいところです。お体、大切に...

続きの記事
◆<80歳になっても自分の歯を20本保ちましょう>
◆<低温半身浴>

<80歳になっても自分の歯を20本保ちましょう>

20本以上の歯を持つ高齢者は、それ未満の人に比べて活動的で寝たきりとなる事も少ないなどの報告がされています。
そこで、80歳で20本以上の歯を残そうとする運動が全国で広まってきています。
来月6月は「歯の衛生週間」が始まります。毎年6月4日から6月10日までの一週間です。この機会に口の中の健康について、健康な歯になるための生活習慣として気をつけて8020(
ハチマルニイマル)を目指してみてはいかがでしょうか?


<低温半身浴>
-ぬるま湯効果でストレス解消-

仕事や家庭などでイヤなことがあると、つい"やけ食い"に走ったりしてはいませんか? ダイエットしたいと思ってはいても、ストレス解消の方法が「食べること」になってしまっては元も子もありません。
そのような悪循環を断ち切るためにも「ストレスが溜まってきたな」という日は、ぬるめのお風呂にゆっくりつかり、体の汚れと一緒に心のストレスもきれいに流してしまいましょう。
ぬるま湯には、神経の緊張感をやわらげ、体を休息モードに導く作用があります。
そこで、ストレス解消のためにお薦めなのが「低温半身浴」という入浴方法。38℃のぬるま湯に20~30分間ゆっくり入るという方法です。この時、湯を浅めに張り、みぞおちから下の部分だけ浸かる「半身浴」にする事で、長湯をしても体への負担が少なくなります。

HOME 院長あいさつ 医院案内 診療案内 アクセス 診療カレンダー リンク

About

2013年05月13日 10:46に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「おてがみ-2013.4月号」です。

次の投稿は「おてがみ-2013.6月号」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35